園のブログ
ブログ
成道会
2022-12-08
12月8日(木)は「成道会(じょうどうえ)」でした。
お釈迦様がお悟りを開いたとされる日です。
本堂にて、理事長である住職がお釈迦様の生涯についての紙芝居を読みその教えについての話をしました。
「悟りを開く」という概念を子どもに伝えるのはなかなか難しいものです。
それでもお子さま達は真剣に話を聞き、本堂で手を合わせていました。
本堂は「ののさまのおうち」と知っているお子さま達。
高い天井、太い柱。
天蓋など仏具の金色に輝く色。
座る畳の感触や堂内に漂うお香の香りとゆらゆら揺れる蝋燭(ろうそく)の灯り。
そして、こちらを見つめる仏様のまなざし。
こうした古来から続く非日常的空間の体験は現代を生きるお子さま達の感性にどう吸い込まれていくのでしょうか。
お釈迦様がお悟りを開いたとされる日です。
本堂にて、理事長である住職がお釈迦様の生涯についての紙芝居を読みその教えについての話をしました。
「悟りを開く」という概念を子どもに伝えるのはなかなか難しいものです。
それでもお子さま達は真剣に話を聞き、本堂で手を合わせていました。
本堂は「ののさまのおうち」と知っているお子さま達。
高い天井、太い柱。
天蓋など仏具の金色に輝く色。
座る畳の感触や堂内に漂うお香の香りとゆらゆら揺れる蝋燭(ろうそく)の灯り。
そして、こちらを見つめる仏様のまなざし。
こうした古来から続く非日常的空間の体験は現代を生きるお子さま達の感性にどう吸い込まれていくのでしょうか。



