園のブログ
ブログ
脱穀
2022-12-05
今日は、年長組が自分たちで収穫したおにぎり稲穂おにぎりの脱穀作業をしました。
お米は1本の稲穂に30粒の籾ができています。
春の田植えの時に3本ずつ植えました。成長して6本に分かれて合計18本の稲穂ができました。
1粒のタネが180倍になったということですね!
いつも通り事務の関田さんにやり方を教えていただきチャレンジ
使用する道具は千歯扱きです。
待っているお子さま達は、簡単にできるしめ縄作りを教えていただいたり、一粒を手に取り、殻をむいてみたりとさまざま経験ができました。
お米は1本の稲穂に30粒の籾ができています。
春の田植えの時に3本ずつ植えました。成長して6本に分かれて合計18本の稲穂ができました。
1粒のタネが180倍になったということですね!
いつも通り事務の関田さんにやり方を教えていただきチャレンジ
使用する道具は千歯扱きです。
待っているお子さま達は、簡単にできるしめ縄作りを教えていただいたり、一粒を手に取り、殻をむいてみたりとさまざま経験ができました。
籾摺も行いました。
すり鉢とソフトボールで籾をこするともみがらと玄米にわかれます、籾殻だけを吹き、残った玄米を集めます、まだまだたくさんあるので、今後も遊びのなかで少しずつ、もみを玄米にしていく予定です。
おにぎりパーティーのために!!と、気合い十分です!着々と準備が進んでおります。
ひとつひとつの作業がいつも食べているお米になっていくことに驚きの表情と期待であふれていました。